月別 アーカイブ
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
最近のエントリー
HOME > 活動報告 > アーカイブ > 2021年10月
活動報告 2021年10月
遊んで描く空間アート
全クラス 造形 集団制作 2021年10月2週目
2週目に登場したのはゴムと毛糸の長い線です。毛糸を使って思いっきり遊んだり、描いたり、1つの素材からできる、様々な表現活動を展開しました。
部屋中ゴムを張り巡らせてあそびました。ゴムに当たらないように跳んだり、くぐったり、思いっきり体を動かして遊びました。遊んでいると、毛糸玉がポーンと飛んできました。夢中で毛糸玉を追いかけたり、投げたりしているうちに、どんどん毛糸がゴムに絡んでいき、最後には部屋全体が、様々な色の線で構成された大きな毛糸のオブジェになりました。幼児・親子は毛糸の筆を作り、墨汁を付けて障子紙に描きました。いつも使っている筆とは違い、思いがけない線や点が描かれました。最後に毛糸のボールに、筆で描いたよりも濃い墨汁をつけて転がすと、墨の濃淡で表現された迫力のある作品が出来上がりました。小学生は遊んで作ったオブジェのイメージをダンボール板とピンを使って表現し、作品にして持ち帰りました。毛糸という一つの線の素材から、様々な遊び方、表現方法があることを感じる活動でした。


2021年10月18日 10:00
ロープと粘土のオブジェ
全クラス 造形 個人制作 2021年10月1週目
ロープの線を使った制作です。動きのある素材が紙粘土を組み合わせることで、1本の線から様々な立体ができる面白さを体感できるよう活動しました。
今回の制作素材のロープであそび、触れ合うことから活動をはじめました。長いロープをヘビに見立てお散歩させたり、電車ごっこをしたりと、全身で体感したり、巻いたり引っ張ったりと動かしながら、いろんな形に変身させて触れ合いました。素材で自由に遊ぶことによって親しみを持ち、その特性も十分に体感できたようでした。
充分素材と触れ合ったあとは、ロープと紙粘土を組み合わせて、作品をつくりました。始めはみんなおなじ細っちょで真っ白な長いロープが、それぞれのストーリーを通して形を変えて色付けされ、個性的なオブジェに変身しました。自由に形作りができる素材の感触に魅了されたようで、いろんな形を作っては、変化していく様子を楽しみながらそれぞれに工夫をこらし制作している姿が印象的な活動となりました。


2021年10月11日 10:00
1