カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
最近のエントリー
HOME > 活動報告 > アーカイブ > 立体造形: 2025年4月
活動報告 立体造形: 2025年4月
石膏のオブジェ
全クラス 造形 個人制作 2025年4月2週目
石膏を使って半球や球に、見えない形や模様をかたどりました。素材の変化、予想のできないものとの出会いを楽しむ経験ができるよう活動しました。
先入観なく物事との出会い楽しめる感性は、創造を広げる力となります。自分の経験と知識にとらわれず、創造し描く面白さを体感できるよう、変化が楽しい石膏を使い描きました。発砲スチロールの半球の型に、クラスに合わせた工程で模りました。
親子・幼児クラスは複雑な形が楽しい機械部品で模りました。子どもたちも素材に魅了されたようで、種類を変えて楽しみながら押しては外しを繰り返していました。自分で選んでつけた模様ですが、1つ1つがひとつの面で調和してできた作品をみて、「こんな模様ができちゃった。」と不思議そうに眺めてながら、喜んでいました。
小学生はそれぞれ完成を想像しながら考え、見えない中の球体作りに挑戦しました。
開けるまで分からない分、無事に生み出される瞬間の緊張感をともに感動し喜びあっていました。壊れていてもその様子をみんなも共感し、互いに活かし方を工夫しあう姿が印象的な嬉しい活動となりました。その思い完成にむけて来月もつづきます。

2025年4月21日 10:00
1















