活動報告

毛糸のコラージュ画

 親子幼児クラス 造形 個人制作 2019年11月1週目
 
同じような形状素材を繰り返し使うことで、イメージが広がっていきます。先月のロープに続けて毛糸を使い、様々な模様ができることを体感しました。
 
始めに毛糸を1本取り出して見せました。前回蛇に見立てたロープで遊んだ流れを感じたようで、子どもたちはそれだけで「蛇だ!」と喜び興味を示し、一人一人にそれぞれ毛糸を渡すとすぐに遊び始めました。机の上でいろんな形を作る子もいれば、腕に巻きつけたり頭に乗せてみたり、しだいに席を立って毛糸を投げたりくるくる回したり体を使って遊ぶ子もいて、それぞれが思い思いに毛糸と触れ合っているようでした。
しばらく遊んでいると、今度は色とりどりの毛糸の蛇がやって来ました。「好きな蛇さんを連れてっていいよ。」と伝えると、親子クラスの子はすぐ好きな色に飛びつき、幼児クラスの子は、色々な毛糸の中から好きな色をじっくり選んでいました。選んだ毛糸を入れるのは、板目紙のお部屋です。「お部屋を綺麗にしてから、蛇さんを入れよう。」と紙をボンドの色水で塗りました。重ねれば重ねるほど、どんどん色が混ざる様子が楽しいようで、「綺麗!」「虹みたい」と、紙の上が色だらけになっても飽きずに塗っていました。


そうして綺麗になった紙の上に毛糸を乗せたら「蛇さんにもっとごはんをあげよう」と色のボンド水を更に塗り重ねました。

蛇を好きな形にしたい子は、置いた蛇が動かないようにじっくり丁寧に塗り重ねていました。中には「色を付けたら蛇の色と混ざった!」と毛糸の色の変化に気づく子もいて、その様子を楽しみながら色を乗せる姿に驚かされました。一方、筆で元気よく塗ると、蛇がどんどん動きます。その様子を楽しみ、乗せては動かし、遊びながら塗り重ねる子もいました。親子クラスではフォークを使い毛糸をすくってみたり、ボンド水をわざとこぼしてみたり、存分に遊びを楽しみながら作品が仕上がっていきました。
そうやって遊んだり、考えたりと、それぞれの向き合い方でもって線の変化を味わいながら、気が付いたら色とりどり・様々な形の線で構成された美しい世界観の作品が出来上がっていました。  


 

過去の記事

全て見る

ホームへ

ページトップへ