カテゴリ
- 毎月の活動 (124)
- 課外活動 (1)
- カテゴリを追加 (1)
- スタッフブログ
- (スタッフ)
- (スタッフ)カテゴリを追加
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (5)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (3)
最近のエントリー
活動報告 カテゴリを追加
ビーズの軌跡
全クラス 造形 集団制作 2023年3月1週目
沢山のビーズを使って、遊んで描きました。転がす、投げる、観察する。素材を感じたままに、湧きだす多種多様な発想を活かして活動を展開しました。
新年度最初の活動ではたくさんの小さな木製のビーズを登場させました。新しいクラスに始めは緊張した面持ちの子もいましたが、たった1粒のビーズを見ただけで安心したような表情になったようでした。そしてひとたび遊び始めると、それぞれのやり方やペースで球の遊びを思う存分楽しんでいました。
遊んだ後は雨どいを使って、親子・幼児クラスは長くつなげたコースに、小学生クラスではみんなで相談して作り上げたコースに、絵の具をつけたビーズを転がしました。軌跡がどんどん重なり、色が変化していく様子や、だんだん遅くなっていく面白い動きも楽しみながら、何度も繰り返しビーズを転がしました。1つの素材での遊びから制作を通して、形の特性を十分に体感しながら子ども達の様々な発想にも出会う事が出来た活動となりました。


2023年3月13日 10:00
1