HOME > 活動報告 > アーカイブ > 立体造形: 2019年11月

活動報告 立体造形: 2019年11月

割りばしのオブジェ

造形 個人制作 2019年11月3週目
 
シンプルな同じ線を組み合わせていくことで、複雑な形が表現できます。線を表した割り箸を使い、線の集合から面ができる様子を体感しました。
 
親子クラスははじめに制作素材の割りばしであそびました。先月からたびたび登場するへびさんにみたて、ごっこ遊びや形を作って見立て遊びをしたりして、素材と触れ合いながら、制作をはじめました。
幼児クラスは制作のイメージを感じられるよう、ゴムをかけて模様が描けるピンボードにカラー輪ゴムをかけて描いて遊びました。出来た模様は合わせ鏡を通して見て、更に広がって行く線の模様の世界を楽しんでいました。いろんな場所に鏡をずらしながら、ピンボードの模様を夢中になって見ている子どもたちを横目にこっそり、今度は割り箸を使って描いた作品を取り出し「これもきれいな素敵な模様だな…。」と言いながらのぞいてみていると、みんなすぐに気づいてよって来て「きれいな色、作りたい!」と関心を示し制作に移りました。見せた作品はカラフルな色の線で作られているのに、みんながもらったのは割りばしのままの色です。それではつまらないという事で、まずは割り箸をいろんな色に染めました。小瓶に入ったジュース(木材用の顔料を水で薄めたものです)に割り箸をつけてジュースを飲ませてあげると…あっという間にジュースの色に割り箸が染まっていきます。半分ずつ違う色にしてみたり、何色か重ねてオリジナルの色を作ってみたり…いつもとは違った彩色方法を存分に楽しんでいるようでした。


親子・幼児クラスでは線で模様ができる様子を楽しめるよう、染めた割り箸をベニヤ板の上に好きなように貼っていきました。

並べて貼る子や重ねて貼る子、またベニヤ板から大きく飛び出して貼る子など、それぞれの組み合わせにより、同じ線を組み合わせから、個性ある作品がたくさん出来上がりました。
小学生クラスでは土台は使わず、割り箸同士をつなげて作品をつくっていきました。割り箸同士の接点
が斜めにならないように高さ合わせをしながら貼っていくのが少し難しかったようですが、それぞれ試行
錯誤しながら立体的なものや複雑な形、具象的なものまで、単純な線だけで見事に作り上げていました。


 

1

« 立体造形: 2019年10月 | メインページ | アーカイブ | 立体造形: 2019年12月 »

TOP