HOME > 活動報告 > アーカイブ > 毎月の活動: 2019年12月

活動報告 毎月の活動: 2019年12月

三角ツリークッキー

料理 造形 集団制作 2019年12月3週目
 
形のテーマ三角、季節からイメージするツリーのお菓子をつくりました。積み木とお菓子の作品を囲み、みんなでクリスマスの雰囲気を味わいました。

毎年12月最後の活動は、色々と趣向を変えながらこの季節ならでは、クリスマスの雰囲気を楽しむ活動を行っています。以前からいるお子さんたちは、今年は何を作るのかな?と楽しみにしてくれている活動です。今回はサクサククッキーのツリー作りと積み木遊びでそのイメージを表現しました。

はじめに1週目に三角を描いた割りばしのような角材を取り出し、今日はこれで食べられる三角のお菓子を作ることを話すと、今回は食べられる三角と聞いて、何だろうやったねと嬉しそうな笑顔でお菓子作りが始まりました。
小麦粉と砂糖を袋に入れてシャカシャカと振ると楽しみながらふんわりと素材が混ざりました。マーガリンを練ってその粉を入れて混ぜて生地を作りました。感触や素材の変化を感じながら、少し?沢山!味見も楽しみながらも、美味しい、大きい、クッキーができるよう、こぼさないよう気をつけながら一生懸命作っていました。できた生地は型を使い粘土遊びの感覚で三角を模りました。「あ!ツリーだ。」できた形からイメージできたツリーに思い思いに飾りつけをし、ドキドキしながらオーブンに入れました。


クッキーを焼いている間は積木遊びです。

クリスマスをテーマに壁面に大きなツリーや教会など、自分のイメージを組み立てていきました。短時間での制作でしたが、子どもたちの手にかかるとあっという間にアトリエが積み木やテーマで統一された素敵な空間に変身しました。

そうしているうちにクッキーが焼きあがり、それぞれ作品にキャンドルを飾って、準備ができたらおやつの時間です。電気を消してろうそくやライトを灯すと、幻想的な雰囲気が広がりました。みんなの作品からなるアトリエならではのクリスマスの雰囲気を楽しんでいただけたのではと思います。


 

ロウの円錐オブジェ

造形 個人制作 2019年12月2週目
 
上から見ると円、横から見ると三角を感じる形・円錐のオブジェを、カラフルな液体のロウを使って、その性質や形体の変化を楽しみながら作りました。

始めに幼児クラスは「おっとっと」という言葉が楽しい絵本を読んだ後、「アトリエにもおっとっと!ってなっちゃうものがあるんだよ」と湯煎で溶かした液体状のロウを見せました。好きな色のロウを選んでトレーの上にスプーン一杯入れたら、おっとっと!とトレーを揺らしてまずロウの動きを楽しみました。親子クラスは先週遊んだ三角のモザイクと同じ形に固めたロウをしばらく触ってから、液体状のロウをトレーに入れて、そこに水も加えて液体の動きを体感しました。子どもたちは次第に固まるロウを不思議そうに触ったりしながら、冷めたら固まりで剥がせたりパキッと折れるロウの変化を嬉しそうに感じ取っていました。しばらく遊んで細かく折ったロウが溜まった頃に「おうちがあるんだよ」と円錐の型を見せると、子どもたちはそこにロウの欠片を入れていき、最後に溶かした白色のロウを注ぎ込みました。時間が経つにつれ固まったロウを最後に水の入ったトレーの中で取り出しました。円錐の形になったロウはどれも幻想的でとても綺麗でした。立てて置いた様子を「クリスマスツリーみたい」と見立ててくれる保護者の方もいました。


小学生クラスは始めにいろいろな方法で作った作品を見せて、それぞれどうやってできているか話し合いました。

「今日は型に好きな方法でロウを流し込んで円錐の形を作ってみよう」と伝え制作に入りました。
縞模様にしたい子は、入れたロウが固まる前に次の色を入れると色が混ざってしまうので、水につけて冷やしたり氷を当てたりと自分たちで工夫しながら、変化するロウを見たり触ったりしながら観察していました。また、待つ間にトレーに流し固めてははがしたり、ストローに入れるとどうかなと、試したりしているうちに出来たロウをまた円錐のほうに入れてみたりと、アイディアをどんどん広げている様子でした。固まったら水の中で型から取り出しました。みんなの試行錯誤が詰まった作品は同じ形でもどれも個性的な仕上がりで素敵でした。時間いっぱいロウと遊ぶ子どもたちが印象的な活動となりました。    


 

正三角形の色面構成

 親子幼児クラス 造形 集団制作小学生クラス 造形 個人制作 2019年12月1週目
 
正三角形の特徴を認識できるよう、意識した造形活動です。正三角形で遊んだり描いたりしながら、秩序ある形を組み合わせてできる模様を感じました。
 
最初にテーマである三角を遊びながら感じられるよう、正三角形のモザイクを正三角形の型に入れて遊びました。子どもたちは作りながら、どの辺を合わせてもぴったりくっつく様子や、色から作り出される模様作りを楽しんでいるようでした。小学生は更に2倍の菱形、3倍の台形と規則性ある形も使い型に入れました。形を交換してはその度できる新たな模様を、作るだけでなく互いに見せあいながら楽しんでいました。
 
しばらく遊んだあとはもっと大きい三角に表現しようと、大きな三角ダンボール板が登場しました。幼児クラスは大きな正三角形の中に書いてある正三角形の線に沿って割りばしを貼り、分割した三角に好きな色を塗り、みんなで作り上げていきました。はみ出さないよう一生懸命貼ったり塗ったり、自由に色を組み合わせたりとみんな夢中で没頭し、先ほどのモザイクのような世界がたちまち広がりました。最後にできた三角を貼り合わせると三角錐ハウスの完成です。出たり入ったり遊びながら自分たちの作品を楽しみました。
親子クラスは、幼児クラスより少し小さい三角を1人1枚表現しました。線に沿って貼る子や、自由に分割する子、色塗りを楽しむ子など、年齢によってそれぞれ響いた楽しみ方で三角と触れ合いました。


小学生クラスは、1人1枚の正三角形の板と、規則性ある長さの棒を数種類用意して、どう料理するかを子どもたちに委ねてみました。

どの子も並べては変え、じっくり分割構成に取り組んだり、組み合わせて絵を描いたりと、それぞれの方法で与えられた線を見事に使いこなし、その秩序の中で三角を個性的豊かに描いていました。そこに彩りが加わり、同じ形からじつにさまざまな世界観の作品が出来上がっていました。今回は自由に描くのではなく、秩序ある形を組み合わせることでできる、幾何学的な模様との出会いを経験しました。創意工夫の中で、新たな世界に触れられたのではないかと思います。 


 

1

« 毎月の活動: 2019年11月 | メインページ | アーカイブ | 毎月の活動: 2020年1月 »

TOP